引越しのメインは引越し当日ではありません。それまでの膨大な準備をいかに進めていくかが最大のポイントです。引越しに関する各準備として、役所やライフラインの手続き、引越し業者の選び方などの詳細は、別の記事でもお伝えしました。
ただ、引越し準備の中で、一番手間のかかる作業が荷造りです。面倒な荷造りをスムーズに進めるためのコツや、片付け中に出てきた不用品の処分方法などが知りたいという方も多いのではないでしょうか。
ここでは、引越しの準備と荷造りのコツ、不用品の処分方法などをまとめてご紹介します。
目次
引越し1ヶ月前から引越し後まで! 引越し準備の流れ
引越しでは、やるべきことがたくさんあって本当に忙しいですよね。うっかりミスがないよう計画立てて引越し準備を進めていきましょう!
引越し1ヶ月前までに行う準備
まずは、賃貸か戸建てか、単身かファミリーかそれともオフィスなのか、駐車場はいるのかなど、自分の条件にあわせて気に入った住まいを見つけましょう。
新居と引越し日が決まったら、現在の住まいの管理会社に引越しの連絡を入れ、残りの家賃の支払い方法や引き払うときの立ち合いの有無などを確認します。持ち家であるなら今後の物件の管理をどうするのかを決めてください。
引越し業者を選ぶときには、複数社から同じ条件の見積書をもらい、比較検討しましょう。比較ポイントは、荷物量や移動費などの基礎運賃と保証内容、オプションの有無です。引越しプランは、多岐にわたるので自分の希望に沿うように計画しましょう。
引越し2週間前までに行う準備
役所で行う手続きは、転出届やマイナンバーの住所変更をはじめとした、各種保険や国民年金、子どもの転園・転校など社会的に必要な手続きになります。
電気、ガス、水道のライフラインは、旧居では停止手続きを、新居では開始手続きをする必要があります。とくにガスの開栓には、作業員の立ち合いが必須になるので、事前に申込みが必要です。
また引越し先が決まったら、郵便局で転送サービスを依頼してください。これさえしておけば、申込みから一年間は、旧居宛の郵便物を自動的に新居へ転送してもらえます。
銀行口座に関しては、従来の口座を解約して別の銀行で口座を新設する場合には、公共料金などの引き落としトラブルがないよう注意が必要です。
引越し前日までに行う準備
ラストの2週間で荷造りは山場をむかえ、使用しなくなったものから順番にダンボールに詰めていきます。ゴミや不用品の処分に関しては、自治体の収集日にあわせたり、大型のものは業者に回収を頼んだりと引越し日までの予定を逆算し、計画的に進めていく必要があります。
引越し当日に行うこと
旧居では、引越し業者が来るまでに、歯ブラシなどの引越し当日まで使用していたものを梱包します。業者が到着したら搬出作業を開始し、荷物をトラックに詰め終えたところで、忘れ物がないかもう一度部屋を見て回りましょう。
荷物の搬出後は、ライフラインを停止して、管理会社の立ち会いのもとで傷などがないか確認、鍵を返却したら作業終了です。
新居へ移動したら、先にご近所への挨拶を済ませ、電気や水道が問題なく使えることを確認して、事前に頼んでおいた専門員にガスの開栓をしてもらいます。引越し業者が到着したあとは、荷物をすべて運び入れでもらい、損失や破損などはないかを確認して、問題がなければ引越し作業は完了です。
引越し後に行うこと
管轄の役所で転入届や住所変更の手続きを行います。役所の手続きは引越し後14日以内に行わなければならないものも多いので、早めに済ませましょう。
そのほか、保険機関など必要に応じて各所の住所変更をしていきます。運転免許証は、新住所を管轄している警察署または免許センターにて手続き可能です。
荷解きは、ダンボールから中身を取り出しながら整理していく必要があるので、荷造りよりも時間がかかります。そのため、段取りを考えながら行うことが大切です。
知っておくと役立つ! 荷造りのコツとは?
引越し準備のメイン作業は荷造りです。作業自体はものをダンボールに詰めるだけの単純作業なので、ポイントを押さえておきましょう。
ダンボール箱の調達と荷造りで使える便利なもの
荷造りに必要なダンボールは、できれば引越し業者に用意してもらうことをおすすめします。なぜなら、業者が用意するダンボールなら大きさが均等なので、トラックに積み込みやすく、荷物量もイメージしやすいからです。
それに加えて、未使用で強度も高いので少々重い荷物を入れても破れにくいこともあげられます。
しかし、費用を抑えたいならスーパーや量販店から無料で手に入れることも可能です。ただし集める手間がかかるうえに、サイズが異なるので運びづらいというデメリットがあります。
ダンボール以外の必須アイテムは、ガムテープとマジック、ゴミ袋です。マジックはできれば黒と赤の両方があると便利です。また欠かせないのが、物と物の隙間を埋めるための緩衝材です。これらは新聞紙やタオルでも代用できます。
破損を防ぎ、荷造りをスムーズに進めるためのコツは?
ダンボールに詰める順番
荷造りの大原則は「日常生活で使わないものからダンボールに詰めていくこと」です。したがって、本やコレクションしている嗜好品などから始めます。
注意点は、壊れやすいものは新聞紙やタオルで丁寧に包んでからしまうことと、本は見た目のわりに重量があるため、一個のダンボールに詰めすぎると重くて運びづらくなることです。
また季節物もすぐには必要ないため、引越しする季節にあわせて、扇風機やブーツ、クリスマスツリーなどのイベント用品は早めに梱包してしまいましょう。
家は玄関に近い部屋から利用される機会が多い傾向にあるので、玄関から一番遠い部屋からリビング、キッチン、玄関へと順に進めていくとスムーズに進みます。
ダンボールには中身を詳しく書くこと
ダンボールへ荷物をいれたらガムテープでしっかり留め、マジックで中身を書き込みます。このとき、ダンボールを積み上げても見分けられるように、ダンボールの側面と上面の両方に書き込むようにしてください。
書き方は、たとえば食器なら「普段用茶碗」や「来客用グラス」のように、できるだけ詳しく書いておくと、荷解きのときに普段用から片付けるなど整理しやすくなります。
割れ物・刃物・液体の梱包方法
お皿やプラモデルなど衝撃に弱く壊れやすいものは、一個ずつ緩衝材で包んでからダンボールへ詰めていきます。緩衝材には、気泡緩衝材(プチプチ)や新聞紙、タオルを使い、さいごに隙間にも緩衝材を詰めて中身が動かないようにします。
食器を梱包するダンボールは、できるだけ小型で未使用のものを選びましょう。食器類は重いので詰め込み過ぎると運びにくく、ダンボールの底が抜けるなどのおそれもあります。
そのため、引越し業者によっては食器専用の梱包資材を用意してくれる場合もあり、利用できれば梱包の手間を減らせて荷造りの時間を大幅に短縮できます。
梱包が終わったらダンボールに「ワレモノ注意」と注意書きをしておくと、搬送で丁寧に扱ってもらいやすくなります。目立つように赤いマジックで書くのがおすすめです。
包丁やナイフといった刃物類は、刃の部分を厚紙やダンボールを巻いて固定し、ガムテープなどで外れないように固定します。こちらのダンボールにも、刃物が入っていることがわかるように注意書きをしておきましょう。
調味料や洗剤などの液体が入った容器は、もし液体がこぼれてもいいようにビニール袋やジッパー付の袋に入れておきましょう。容器が倒れないように、隙間に緩衝材を詰めることを忘れずに。
電化製品と特殊なものの梱包方法
大型電化製品は、そのまま運ぶので特別な梱包は必要ありません。しかし冷蔵庫の場合は、引越し前日までに食材の処分や整理を完了させ、水抜きをする必要があります。
またエアコンの移動は、素人には扱いが難しいので、引越し業者や専門業者に依頼するのがおすすめです。
電化製品のケーブルは、外せるものは外し、外せないものはテープで本体に貼り付けておきます。外したケーブル類は、何のどこに差してあったものなのかわかるようにしておきましょう。
灯油ストーブを運ぶ場合、消防法によって灯油は法律で指定した容器に入れて運ぶことが定められているため、ストーブに灯油が残ったままだと引越し業者は運ぶことができません。
灯油は使い切るか、取り扱いのあるガソリンスタンドに引き取ってもらってください。
ピアノやアンティーク家具などのデリケートな特殊品は、追加料金を払って運んでもらうことになります。そのほかにも、観葉植物のような「これってどうなの?」と思うものは事前に業者に確認を取りましょう。
不用品の処分はどうすればいいの?
引越しは自分の持ち物を見直すいい機会です。荷物を減らすことはコストダウンにも直結するので、荷造りの傍らにゴミ袋を置いて、何年も使っていないものや使い過ぎて古くなったものなどは思い切って処分してしまいましょう。
衣類や小物であれば、ゴミの回収日にあわせて通常通り処分してください。扱いに困る大型家具や家電製品の処分方法は「捨てる」「売る」「誰かにあげる」のいずれかになります。
捨てる方法には、自治体の粗大ゴミ回収を利用する方法があり、自治体によりルールが異なるため確認が必要です。
もしくは、不用品回収業者や引越し業者に引き取ってもらう方法もあります。自宅まで不用品を引き取りに来てくれるので、手間がかからないことが特長です。
引越し業者に頼めば、引越しと同時に処分も行えるのでさらに手間が省けます。ただし、粗大ごみの回収は基本的には有料です。利用料金は必ずご確認を。
不用品を売る場合は、買取り専門店かリサイクルショップを利用します。連絡をすれば自宅まで取りにきてくれる業者がほとんどです。
それぞれの特長としては、専門店では買取り価格にこだわることができ、リサイクルショップではいろんなアイテムを一気に売却することが可能です。
また最近では、ネットオークションやフリマアプリなどを活用する方法もあり、自分で売却金額を設定できますが、手間がかかることといつ売れるかわからないので予定が立てにくいという特長があります。
もし、知人に欲しいという方がいるならあげることもできます。大型家具なら業者の郵送サービスを利用するのがおすすめです。
そのほかには、洋服などを必要としている人へ寄付する活動を支援している団体もあるので、利用してみるのもいいかもしれません。
引越しをスムーズに行うためのポイント
引越し当日に必要なものが行方不明に……、やっと引越し作業を終えても、部屋にある大量のダンボールを見てげんなりすることも……。そこで、引越し当日に慌てたり、荷解きに苦戦しないためのポイントを押さえておきましょう。
新居のレイアウトを決めておくこと!
搬入時に、とりあえず一つの部屋に荷物をまとめておくというやり方をすると、片付けるのにいちいち別の部屋に荷物を運ばなければならず、今すぐ必要なものが部屋の奥にあって取り出せないなど、非常に苦労するはめになります。
そのため、何をどこに置くかという新居のレイアウトを前日までに決めておき、搬入時に直接各部屋に運んでもらえれば、のちの作業を劇的に楽にすることが可能です。
レイアウトを決めるときには、見取り図を用意して各部屋に番号を振っておき、その部屋に必要な荷物が入っているダンボールに、その部屋番号を割り振っておけば、搬入時に慌てることもなく、誰が見ても運び入れる場所が一目瞭然となるため、さらに作業がはかどります。
引越し当日に必要なものや貴重品は別にしておくこと!
近所へのあいさつ用の手土産など引越し当日に必要なものは、ほかの荷物と一緒にならないようにきちんと分けておきます。
また引越し当日にあると便利なのがタオルです。汗を拭いたり、掃除に使ったりと2~3枚ほど手元に残しておくといいでしょう
当日は残りの水道料金などの支払い用と、万が一の追加料金や不測の事態に備えて、多めの現金を用意しておくと安心です。ただし、大勢の見知らぬ人が出入りを繰り返すので、貴重品の管理は徹底してください。
引越し準備が間に合わない! どうすればいい?
病気や事故などのアクシデントで、どうしても引越し準備が間に合わなくなってしまった場合の最重要ポイントは「間に合わなそうだな」と思った時点で早めに管理会社や引越し業者などの各機関に連絡を入れることです。事情を話して今後の対応を相談してください。
引越し業者との契約は「標準引越運送約款」に基づいて交わされています。そのなかで依頼人は、引越し当日までに荷造りを行うことが義務付けられているので、もし準備が終わっていない場合は、梱包作業代の追加請求や引越し作業自体を拒否される可能性も。
ただし、原則「荷物の搬出日の3日前までなら、キャンセルや延期の手数料は発生しない」とも定められているので、間に合わないと感じたら引越し3日前までに業者に相談しましょう。万が一3日前を過ぎたとしても、手数料を払えばキャンセル自体は可能です。
いよいよ引越し日が近づいてきたのにも関わらず、間に合うかどうかギリギリで悩んでいる方への最終手段として、まずは無心で目の前にあるものをひたすらダンボールに詰めてみてください。破損の心配や荷解きの手間を考えている場合ではありません。
それでも終わらない場合は、当日引越し業者に大型家具や梱包が終わっているものだけを運んでもらい、あとから自家用車やレンタカー、宅急便を利用して残りの荷物を運び出すことが可能です。
引越し準備で困ったら業者に頼ろう!
自力でやれば費用が抑えられるからといって「とにかく引越し準備が多すぎてストレスがたまる!」という状態になってしまったら精神的に疲れてしまいます。可能なことは業者にお願いするという判断も大切です。
便利! 引越し業者の多種多様な取り扱いサービス
引越し業者は、荷物の運搬だけではなく、依頼者の引越し準備をより楽にするためのさまざまなサービスを提供しています。
たとえば、荷造り・運搬・荷解きまでをトータルでサポートしてくれるサービスやエアコン工事、ハウスクリーニングなどの利用も可能です。
引越しと同時に不用品の回収を行ってくれるサービスも便利ですし、実は引越しをしない場合でも、不用品回収だけの依頼も可能になっています。そのほかにも、近所に配る手土産の手配や盗聴器の発見など幅広い業務を扱っています。
これらのサービスは一例であり、取り扱いのないものでも相談すれば受け付けてもらえる場合もあるので、自分の引越しプランにあわせて、賢く使いこなしましょう。
信頼できる引越し業者の選び方は?
引越し業者を選ぶときは、3~5社ほどの複数の会社からそれぞれの見積書を絶対にもらってください。見積書をもらうことで、利用料金はもちろん、保証内容や受付時の会社の対応などいろいろな要素が比較検討しやすくなります。
それぞれメリットとデメリットを把握して自分にあったところを選ぶことが大切です。
大手引越し業者の長所はその信頼性です。日本中の人が利用しているという実績と安心感があり、プランやサービスも豊富です。短所としては、作業内容が固定されていることが多く、実際の引越し時にアクシデントが起こったとしても、あらかじめ決められた作業以外は受けられないことが多いです。
一方、地元業者の最大のメリットは、融通が利きやすいことです。細かい要望にも対応してもらいやすく、サービス内容がシンプルな分、比較的料金が安くなる傾向にあります。
もし不安要素があるなら、事前に相談しておくことで当日の状況を見ながら対処してくれたり、地域事情に精通しているため、アクシデントへの対応力も高くなります。
短所は取り扱い企業が見つけにくいところです。インターネットで検索をかけると大手業者が上位になるので、どうしても地元業者の情報が埋もれてしまいます。
地域密着型「便利屋たすけーる」の強みとは?
当社は、新潟県上越市で「便利屋」として引越し依頼を承っています。おかげさまで、地域密着型企業の強みを活かして、お客様の要望に細やかに対応できるところなどをご評価いただいた結果、お客様満足度97%を実現しました。
もともと引越しのほかにも、不用品の回収やハウスクリーニングも行っている会社なので、引越し時に出た使わない家具の処分や旧新居の清掃なども一緒に請負うことが可能です。
女性スタッフも在籍しているので、男性スタッフに見られたくないお荷物があれば女性スタッフが対応します。
そのほかにも「こんな作業はできる?」「こんな場合はどうすればいい?」というお困りごとや特殊な要望などがあれば、どんどん相談してください。引越し専門業者にはないサービスを提供できるところが便利屋の魅力です。
ご利用料金も、目安に書いてある金額から大きく外れることはありませんので、安心して見積もりをご依頼ください。地域最安値を目指しています。
新潟県全域に対応しています。少しでも気になった方はお気軽にお問い合わせください。
引越し準備のまとめ
引越しには面倒な作業や手続きがどうしてもついて回るもの。そのため可能なものは思い切って業者にお願いをするなど、できるだけ自分の負担を減らすことも賢い選択の一つです。
焦らず、しっかりと行うこと。引越しは準備こそが大切です。